以前紹介をしたファンティエット(Phan Thiết)・ムイネー(Mũi Né)の本記事です。
行き方やスポットの紹介は以前の記事を参照してください。
「SIGMA8-16」タグアーカイブ
Tea Field in Bắc Kạn
写真クラブの撮影会でお茶畑に茶摘みを撮りに行ってきました。
ハノイから北に170kmほど離れたバッカン(Bắc Kạn)というところです。
Kim Lan – Atelier
焼き物の村と言っておきながらその模様は2投稿目ですw
何気ないワンシーンのスナップが好きでこんなの撮ったりしますが、写真やらない人からすると、「何でこんなもん撮るの?」なんだろうなぁ…
あと、これだと開放の方が良かったかな。
Kim Lan – Village
この日は写真クラブの撮影会です。
バッチャン(Bát Tràng)村の南にある村です。
李朝期(1009-1225)に高級な陶磁器生産が始まったとして、歴史的に重要なところのようです。
扉は村に入ってまもなく見つけたガソリン給油機です。
まさに「スタンド」です。
Welcome to Vietnam – Đà Nẵng
銀ではありませんが。
ともあれHội An(ホイアン)のあとはĐà Nẵn(ダナン)です。
本当は空港がダナンにあるので、ホイアンに行く時にダナンは通過しているのですけどね。
帰りの飛行機の都合で朝少しでもゆっくりできるようにダナンを後半にしました。
この橋はダナンの名所の一つで片方が龍の頭、もう片方が龍のしっぽになっています。
毎日なのかどうかは分かりませんが、夜になると龍が火を噴きます(本当)
Welcome to Vietnam – Thánh địa Mỹ Sơn
Thánh địa(聖域) Mỹ Sơn(ミーソン)はベトナムにある世界遺産の一つで、Mỹとは美しい、sơnとは山の事です。
(アメリカのこともMỹというため、カオス翻訳の要因の一つになっているw)
チャンパ王国の宗教(ヒンドゥー教シヴァ派)の聖域で、7世紀~13世紀の遺跡が残っているようです。
ホイアンから車で1時間程度の場所にあります。
各旅行会社がプランを持っているので、ホイアンとセットで計画すると良いと思います。
Welcome to Vietnam – Hội An
ベトナム中部の街、ホイアンです。
ホイアンは江戸時代に鎖国が始まる前に日本と交易があり、日本人街もありました。
この古い町並みは、世界遺産にも登録されています。
Welcome to Vietnam – Ninh Bình
またですともw
懲りずに飽きずに4回目のチャンアン、3回目のバイディンでありますw
自分が行きたいと言うよりは、誰かを連れていきたいというその結果ですかね(^^;
ただ、幸いにしてチャンアンは毎回シチュエーションが異なり、自分もそれなりに毎回楽しめていますね。
バイディンはいつ行っても同じかもしれませんw
初回は行かなかったAncient Bái Dínhに2回目以降は行ったぐらいですかね…
Welcome to Vietnam – Hanoi
3月某日
家族と、家族ぐるみでお付き合いのある友人家族がベトナムに遊びに来ておりました。
観光雑誌などを見ればもちろん観光スポット、お店などは見つけられるのでしょうけども、距離感と移動時間だけは、なかなか雑誌から判断できないため、行きたいところがあっても時間配分が難しいところです。
そんなわけで在住者の強みを生かして、GoogleMAPをお供にえらそうにハノイ市内を案内したのでしたw
まず始めに大教会が目的ではなかったのですが、行きたいと言っていたお店がこの周辺にあるようなので、大教会を短時間で見てからお店周りをしました。
Hồ Tây地区
(FBからの転載&再編集)
お昼は昼食を兼ねて普段歩かないHồ Tây地区へ
八十八商店
168 Xuân Diệu
今回は釜玉うどん
うどんのゆで加減はいいかな
日の丸うどんと比較するために汁うどん頼めば良かったのだけど、暑くてとても頼む気にならなかったw
暑くない日にまた行ってこよう(^^;
I went to hồ Tây area for lunch and walking.
Hachi-ju-hachi shouten
168 Xuân Diệu
I ate Kama-tama Udon.
I like the boiled condition.
I should order hot Udon to compare with Hinomaru Udon, but I didn’t order it because the day was very hot.
I would go again in not hot day.