写真クラブの撮影会でお茶畑に茶摘みを撮りに行ってきました。
ハノイから北に170kmほど離れたバッカン(Bắc Kạn)というところです。
 
ここのお茶畑では輸出用のウーロン茶を生産しています。
台湾に輸出され、ウーロン茶として熟成させた後に、日本に輸出されるそうです。
日本から見れば輸入元は台湾ですが、茶葉はベトナム産となるわけです。
が、パッケージでは原産国が台湾になっていました(^^;
まぁ、ウーロン茶として完成させたのが台湾なのでそういう扱いなんですかね(^^;
写真でうまく、この広さを伝えられないのが残念です。
寄らない広角って難しいなぁ…
扉のおねーちゃんです。
傘は同じものをずっと使い続けるようで、傘の状態を見れば若い人かベテランか分かります。
ペンタックスは明るい緑が綺麗に自然に出るので好きです。
こちらはベテランです。
かなり傘を使いこんでおります。
当たり前と言えば当たり前ですが、みなさん一生懸命働いておりました。
50日間隔で葉を摘むらしく、今回はこの日が最後とのことでした。
休憩中です。
食後にインスタント麺を味もお湯も無しで食べておりましたw
○○さん、勝手に後ろ姿で登場させてすみませんw
やっぱ人がいた方が奥行きが出るなぁ、と(^^;
摘んだ葉をこうやって一次乾燥します。
寿とはおめでたいことを意味し、ここでは結婚を意味することはご存じのとおりである。
だが「退社」とはなんだ「退社」とは。
「○○は本日退社しております」
と電話で応対することがあるように、要は「帰った」ということである。
つまり、寿退社とは「結婚のために帰宅した」ということである。
正しくは「寿退職」だろうなぁ…
![『Vietnamese Beauty』 K-5IIs DA*300mmF4 [ F5.6 1/750 ISO280]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/06/62279b4ac1441cb2494a0d60de48beb7-550x364.jpg)
![『整列』 K-5IIs SIGMA 8-16mmF4.5-5.6 [8mm F4.5 1/500 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/06/aa45c22be6009aa6ea60e172304c3858-550x364.jpg)
![『どこまでも』 K-5IIs SIGMA 8-16mmF4.5-5.6 [8mm F5.6 1/750 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/06/736873e98eb53bf84d4287746163cac0-550x364.jpg)
![『茶摘み』 K-5IIs DA*300mmF4 [ F5.6 1/1000 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/06/6089fefc94d5b972e4b7fc6a6e362ede-364x550.jpg)
![『緑の海』 K-5IIs DA*300mmF4 [ F5.6 1/750 ISO400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/06/caec0890642ba85cb4703089cd9b9925-364x550.jpg)
![『ベテラン』 K-5IIs DA*300mmF4 [ F5.6 1/750 ISO280]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/06/0514c7d8f50bfb40d43305a03752eb25-364x550.jpg)
![『働く手』 K-5IIs DA*300mmF4 [ F5.6 1/750 ISO280]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/06/f3324818ae3c96c0702e220278c57f43-550x364.jpg)
![『休憩中』 K-5IIs DA*300mmF4 [ F5.6 1/750 ISO200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/06/35b39c22c2af50d7a8b93452a71127bd-550x364.jpg)
![『奥行き』 K-5IIs FA31mmF1.8 [ F8 1/350 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/06/d39214eb7684b38d780f9f3d7ede4cc6-550x364.jpg)
![『Drier』 K-5IIs FA31mmF1.8 [ F5.6 1/8 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/06/8b9b312dd614f789ddf2daa2649ce0aa-364x550.jpg)






おはようございます(^^
茶摘みの風景って、何でこう画になるんでしょうね。
やっぱお箸の国の人だからでしょうかw
ちなみに袋麺に粉末スープをまぶして小さく砕いて、ベビースターラーメン風に食べると美味かった記憶があります。
且つその後に熱湯を飲んで3分待つと、お腹の中でラーメンが出来上がりますw
懐かしい感じがするのに身近にないという、不思議で面白い光景だと思います。
お茶でお箸と言われてお茶漬けを食べたくなりましたw
熱湯を飲むのはヤバいですw
こういう光景はいいですね。心が洗われます。
それにしてもaskさん、いろんなところに行っているなぁ~
もうハノイ近郊は全制覇したんじゃね?(笑)
かなり行ったと思いますけどね。
でもまだまだ知らないところいっぱいあると思いますよ(^^;
こんにちは。
お茶摘みベトナム美人、画になりますね。
インスタントラーメンをバリバリとしかも食後に・・・
面白いです。私も現地でお茶摘みして同じことやってみたいですw
知り合いがベトナム旅行から帰り、色々とお土産いただきました。
お土産の中にベトナムコーヒーも入っていたようですが、前に飲んだ記憶がありますけど
淹れ方は普通のコーヒーと同じでいいんでしょうか?
結構濃いめですよね?
感じを出すために(笑)ベトナム風のカップを買って来てから飲む予定です。
(前はあったけど割れてしまいました)
撮影会参加者数名で、あれはベビースターのようにそのまま食べる麺か、それとも味なしでばりばりいっているのか、ちょっとした議論になりましたw
どう見ても普通の袋ラーメンなので、味なしばりばりに落ち着きましたがw
ベトナムコーヒーは、バターローストで風味を出しているので、本当ならアルミフィルターで落とすのが良いです。
紙フィルターで落とすとせっかくの風味が濾紙に吸い取られてしまうので。
とは言え、お持ちではないと思うので、紙でもやむを得ないですね(^^;
ベトナムコーヒーは確かに濃いめです。
ベトナムではこれにコンデンスミルクを入れて飲むのが一般的です。
ミルクと砂糖が一緒になっているのでなるほど合理的ですw
アルミフィルター、ありますあります。
確かに沈殿物があったような記憶があります。
聞いてよかったです。
早くベトナム風の器を買って飲んでみます。
お、アルミフィルターありますか。
粉がいくらかどうしても落ちてしまうので、飲む時はお気を付け下さい。
コンデンスミルクはお好みで。
こんにちは
茶摘の風景、画になるなぁ~
それに、若い女性の方が入ると、おじさんは、もの凄く嬉しいです。(笑)
ペンタックスグリーンがとても映えて、見応えありますね。
日本だと、機械化されていて、茶摘の風景も変わってきていますので、新鮮に感じています。
顔だしの可否はありますが、意識して増やすようにしますw
緑を撮るとペンタックスいいなぁ、といつもうれしく思いますね。
やりすぎないように気をつけていますけどね(^^;
機械化は合理的ですが、写真的にはなんの面白みもないですねw
お茶摘みの風景いいですね。
緑茶、紅茶、ウーロン茶が同じ葉っぱだと最近知りました(笑)
お茶はあまり飲まないので、全く気にしてなかった・・・。
それより扉を見た瞬間、先日のおっぱいモデル再び!?を連想してしまったのは私だけでしょうか^^;
発酵度合いの違いですね(^^;
お茶は茶色じゃないし、
紅茶はBlack teaだし、
ウーロン茶が何故カラスと龍なのかも不明だし、
まだまだ謎は多いですw
まぁ、茶色の茶はほうじ茶の色じゃないか?ということと、紅茶はお茶の色、Black teaは茶葉の色だろうと思いますが、ウーロン茶はやはり謎ですw
おっぱいこだわりますねw
何かコンプレックスでも?w
あ…私ですねw
あの時は、立っても座ってもカメラだけ下げても思うような画にならなくて…で あの姿でした(笑)
写真的には、写真を撮ろうとしているのがよく分かるポーズで良かったと思いますw