珍しくこの日は空気が少し澄んでいました。
おかげでコントラストの高い夜景スナップが取れそうで、外出に合わせて幾つか撮ってみました。
東屋Kim Ma2の近くのポケストップです。
この周辺は水系ポケモンがたくさん出ます。
本当はこの建物ではないのですが、地図上の座標がずれているため、この建物の正面がポケストップになっています。
残念ながら東屋からポケストップは利用できません^^;
9月には中秋月のお祝いがあります。
月餅というお菓子を贈り合います。
この記事の時にはすでに終わっていますが、写真を撮っていた時期はこうして売り出しにかかっている時期でした。
ペンタで緑を見慣れていると、やっぱり発色が違うなーと思います^^;
Lrの調教でどこまでいけるかな
(違うと感じるのは緑だけじゃないですが)
とりあえず手振れ補正に関しては、違いを意識しなくても良さげな感じです。
全く同じ条件で撮り比べたわけではないのですが、コントラストと階調表現力の両立は、K-1の方がいいかもしれません。
あと、カラーノイズもK-1の方が優秀っぽいです。
輝度ノイズは同等かな…
ディテール描写は優秀だと思います。
輝度ノイズとディテール描写は、別途詳細にテストしたいと思います。
特に意味もなくぼかしフォトw
ま、開放なので玉ボケが綺麗なのはきれいなのは当たり前です。
絞ってボケの形見れば良かったな^^;
最近のカメラは手ぶれもノイズも気にせずにこんな条件で撮影できるのだから大したものです。
出かける時よりも風が穏やかだったので、写り込みをメインで。
![『透明な夜』 α7RII [16 mm 1-20 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/d84cac186f9161c5e03bb5bfa264a984-550x367.jpg)
![『座標違いポケストップ』 α7RII [16 mm 1-10 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/6c02edb48167c3576390af2065d72cb1-367x550.jpg)
![『中秋月』 α7RII [16 mm 1-60 秒 (f - 4.0) ISO 500]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/ee663a0ba84036ecdc9b94ef5a094f32-550x367.jpg)
![『夜のレストラン』 α7RII [20 mm 1-60 秒 (f - 4.0) ISO 5000]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/0f27fa211e9a8ebc61948d1ee251cdcd-550x367.jpg)
![『深夜散歩』 α7RII [35 mm 1-60 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/23e6730897aa9e0ebad577d3004177d9-550x367.jpg)
![『滲む夜』 α7RII [16 mm 1-8 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/20fdcb852c39cb094aba8afbc7c5e3b0-550x367.jpg)
![『眠りにつく』 α7RII [35 mm 1-30 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/cd62744030f83c8b0a2307da4c5fd4b7-550x367.jpg)
![『夜鏡』 α7RII [31 mm 1-6 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/49a567128f96b785c31d43a252f29b2c-367x550.jpg)






凄い!金持ち!
諸事情によりα7RIIゲットに気がつくのが随分遅れました(笑)
海外で優雅に暮らし、好きなカメラ&レンズを次々ゲット、横には綺麗なお姉さんが・・・
なんて想像した、ら裏の山の鹿ですよ!!!
いやぁ、DFA*70-200+DFA150-450より安いですよーw
なお、こんなど田舎では、綺麗なお姉さんが隣にいてくれるような環境にはありませんw
まぁ、個人の想像を止めることができませんが^^;
こんばんは。
良い夜景写真、そしてテストでしたね。
これもハマーン様の思し召し……
カメラ各社、カメラそれぞれに個性があって、選ぶ人それぞれにも好みが色々あって、そういうのがあるから楽しいんですよね。
でも言える事は、高感度が強くなると好感度もUPしますw
スーパーでバイトしはじめて直ぐの頃、展示入れ替えをやっていて「ポップ(商品紹介用札)持ってこい」と言われ、洗剤のトップを持って行ったら「違うそうぢゃない」と言われた事は恥ずかしいので秘密にしておいて下さいw
ブログサイズへの縮小込みとはいえ、手持ちでこれだけ綺麗に夜景が撮れるというのはありがたい時代になりましたねー
これもハマーン様の思し召しでしょうかw
自分のことではないので詳しくは申し上げられませんが、昼食を摂れないほど忙しく現場で働いていた先輩後輩がいて、先輩から頼まれたもの(仕事で使う道具)を後輩は、現場で昼食をとるのかと「カップラーメンとお湯」と聞き間違えて、無線で「お湯は入れて行った方がいいですか?」と聞いて、間違いが発覚したそうですw
こんにちは
ソニー機、色が鮮やかですね。
高感度ノイズも抑えられているし、夜景撮るには良さそうです。
無線屋なので、「カップラーメンとお湯」に興味深々です。(笑)
良い悪いというか、好みの問題なのだと思いますが、緑の発色、それから、赤〜オレンジ系の微妙な色の出方に少し違和感を感じています。
今回記事に載せたものであれば『夜のレストラン』ぐらいで、あとはそうでもないのですが、記事にしていない別の写真で、調整に苦労しているものがあります^^;
で、「カップラーメンとお湯」は、無線のやり取りで間違いが発覚しただけで、道具そのものは無線とは無関係です^^;