『ハンダイスタジアム』
K-1 [31 mm 0.5 秒 (f – 8.0) ISO 280]
たまたまですが、無料の音楽イベントがあるということで、入る機会を得ました。
『大行列』
K-1 [31 mm 1-30 秒 (f – 2.4) ISO 6400]
開始時間より若干早めに着いたのですが、この状態です。
『果てしなく』
K-1 [31 mm 1-15 秒 (f – 3.5) ISO 6400]
先頭が全く見えませんw
『スタジアム外周』
K-1 [31 mm 1-10 秒 (f – 3.5) ISO 6400]
列の進みは悪くありませんでした。
角を一つ曲がり、そこからしばらく進むとようやくスタジアムが見えてきました。
入り口はさらにしばらく先でしたが^^;
『TOUCH THE MUSIC』
K-1 [31 mm 1-45 秒 (f – 2.4) ISO 400]
ようやく会場入りです。
すでにイベントは始まっていましたが^^;
『人だかり』
K-1 [31 mm 1-15 秒 (f – 2.8) ISO 6400]
あの行列ですから会場内も推して知るべし、ですw
『音と光の祭典』
K-1 [31 mm 0.5 秒 (f – 8.0) ISO 280]
コンサートという感じではなく、大音量の音楽に合わせて中央のお立ち台でダンサーがダンスを踊るというものでした。
ハイネケンがスポンサーのイベントのようでしたが、日本では自分は聞いたことがないイベントでした。
『きらきら舞う』
K-1 [31 mm 0.5 秒 (f – 8.0) ISO 200]
ショーのようなものでしょうか。
光の演出に加え、なんかばらまいていましたw
『HANABI』
K-1 [31 mm 0.5 秒 (f – 8.0) ISO 280]
時々音楽に合わせて不定期に花火も打ち上げていたので、狙ってみたのですが、打ち上げてからの反射ではこれが限界でした^^;
『マニュアル露出』
K-1 [31 mm 0.5 秒 (f – 8.0) ISO 280]
光の状態がころころ変わって露出が振られまくったので、早々にマニュアル露出で撮っています。
時々ISOだけ微調整しましたが。
ISOを低く、SSもできるだけ落としていたので光の演出を多く取り込むことができました。
今日の拾い物 〜家がちらかる魔法の言葉〜
「何かに使えるかもしれない」
![『ハンダイスタジアム』 K-1 [31 mm 0.5 秒 (f - 8.0) ISO 280]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/ac9f7d714b56bbec5db52fcdd75cd0af-550x367.jpg)
![『大行列』 K-1 [31 mm 1-30 秒 (f - 2.4) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/236c46158839dd2d8a5a4c43e8fe4444-367x550.jpg)
![『果てしなく』 K-1 [31 mm 1-15 秒 (f - 3.5) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/439f604172f6e6677e59f74971bc2b39-550x367.jpg)
![『スタジアム外周』 K-1 [31 mm 1-10 秒 (f - 3.5) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/1bfe23ec22378eb0deb238e4f23e82ca-550x367.jpg)
![『TOUCH THE MUSIC』 K-1 [31 mm 1-45 秒 (f - 2.4) ISO 400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/659a3e77a47225d0c932364382d71d5c-367x550.jpg)
![『人だかり』 K-1 [31 mm 1-15 秒 (f - 2.8) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/ad41eec2d568cf9760df879ca07fc4e0-550x367.jpg)
![『音と光の祭典』 K-1 [31 mm 0.5 秒 (f - 8.0) ISO 280]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/a4bbd968d899d2a24024078c578576c5-550x367.jpg)
![『きらきら舞う』 K-1 [31 mm 0.5 秒 (f - 8.0) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/dbabdc20284de3a519fb08545a4b5ab8-550x367.jpg)
![『HANABI』 K-1 [31 mm 0.5 秒 (f - 8.0) ISO 280]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/725048ab794ff50809887426c59f4e55-550x367.jpg)
![『マニュアル露出』 K-1 [31 mm 0.5 秒 (f - 8.0) ISO 280]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/cb9a3ee5fa3db39f3afec711fcee0651-550x367.jpg)






こんばんは。
最前列と最後列が実は連なっていて、単純に輪っか状態になっているのを期待しましたが残念でしたw
家内がまさに片付けない人で、ゴミはゴミ箱に入れれば良いのにその辺に置いておくだけ、何かモノをとってきたらまた元の位置に戻せばいいのに、その辺に置いておくだけ。
それを小さい時から見て育った子供達もそれが普通だと当然思うでしょう。まったく同じ事をしているのですが「片付けろ」と家内に怒られています。
我が家では小さい頃から「理不尽」という、大人の不条理が教育されていたようですw
本当にそうかと思うほど長く、ぐるっと回っておりました。
なんとか半周程度で収まっていたようですがw
理不尽に思うかもしれないですが、おそらくタイミングの問題なんだろうと思いますw
自分の出したものはあとで自分のタイミングで片付けるつもりでいて、いざその時に他人が出したものがあると、それも自分が片付けなくてはいけないということだと思いますw