フルフレーム高解像度のK-1を手にしてからも相変わらずメインの撮影スタイルはスナップですw
前回のFA43に続いて、今度はうちのエースのFA31をまとめてみました。
光量も少なく、DA15じゃないので控えめですが、早速の光芒ですw
扉もですが、撮影会の集合場所での待ち時間に撮ったものです。
以前この近くに大食い選手権の会場ができていたようです。
オーダーしたものを待ってる間に1枚。
広角ですがよくぼけますね。
待ち合わせに最適なDaewoo Hotelですw
ここだけはタクシーのどの運ちゃんもちゃんと場所をしっています。
安南パーラー近くで、あの竹垣ではありませんが、いつも竹立てかけられているところです。
ISO6400でも普通に使えてしまうって、すごい時代ですよね。
鑑賞サイズを揃えれば、センサーが大きいというだけでノイズには有利ですね。
とはいえ、センサーの大きい機種が常に優れているかというと、やはりAPS-Cと使い分けたいというのが実感ですかね。
この辺りの詳細はまた別途。
ともあれ、夜景とかも手持ちで十分いけます。
ブログサイズならまだ1〜2段くらい上を使える感じです。
K-1でのFA31ですが、K-5IIsに比べて周辺減光が若干目立つ感じです。
もちろんLrでレンズの補正をかければ全く問題はありません。
もちろんカメラで持っているレンズ補正でも問題なくなると思います。
「ママがそのコートを買うために、可哀相な生き物が犠牲になってるのを知ってるの?」
すると母親は怒ってジャックに言った。
「ジャック!お父さんのことをそんな風に言うんじゃありません!」
![『控えめに』 K-1 [31 mm 1-350 秒 (f - 11) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/4db28436f37d653f027644231fd28b26-367x550.jpg)
![『昼ヒルトン』 K-1 [31 mm 1-3000 秒 (f - 2.8) ISO 100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/3cb83a46cd6b89e66738fa403afc430f-367x550.jpg)
![『カフェで休憩』 K-1 [31 mm 1-90 秒 (f - 2.4) ISO 1100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/517d76f32817ff90c365d66d42da3975-550x367.jpg)
![『ランドマーク』 K-1 [31 mm 1-4000 秒 (f - 2.8) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/bdd4d463d86e18e1aa2a3241ca682735-550x367.jpg)
![『竹工房』 K-1 [31 mm 1-180 秒 (f - 2.8) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/366c58947d397da87b78cada51982916-550x367.jpg)
![『夜プール』 K-1 [31 mm 1-20 秒 (f - 2.8) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/7888ea895fef4765deee0226ea7aa745-550x367.jpg)
![『手持ち夜景』 K-1 [31 mm 1-6 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/9f97d4dc7ff4be077ae334bccab5126f-550x367.jpg)






こんにちは。
光芒を争う攻防に興味が尽きませんw
そしてHiltonと言うと高級ホテルの印象があるのですが、前に停まっているバスが温泉旅館みたいで、さすが昼ヒルトンだと感心していますw
立て掛けられている竹を見て、良く柿食う客も多いような気がします(謎)
ジャックのお父さんに親近感を憶えるのは気のせいでしょうか…。
この攻防には終わりはありませんw
ちなみにHiltonまでのバスは、Hiltonとは無関係ですw
前を通りがかった時にシャッターをきっただけです。
竹垣の近くに坊主や屏風がなかったか探せばよかったですね…w
bluemさんはかわいそうな生き物だったのですね…
こんにちは
フルサイズ機、リミレンズ使うと、趣きがあって良いなぁ~
カフェの背景のぼけ具合がとても自然です。
明るいレンズだと、夜景撮影も余裕がありますね。
私も、30mm辺りの明るいレンズが欲しくなりました。
FA Limitedを、設計が古いと良く言わない人がいますが、そこらの最新レンズよりずっといいと思います。
焦点距離の問題で、APS-Cで使いにくいものもありますが、FA31に関してはAPS-Cでもフルフレームでも使いやすいです。
APS-CでDA21と同じくらいの画角だと思いますが、実焦点距離が長いのでよりぼけますしね。
FA31はフルフレーム機で本領発揮ですね。
寄れるしボケるし、やっぱり名玉だと思います。
FA31はAPS-Cでも使いやすかったですが、K-1でもそれは健在ですね。
自分には万能すぎるレンズです。
おかげで思ったほどFA43の出番が増えません^^;
FA31はホントいいですね。FF機、APS-C機、どちらで使っても良さが実感できると思います。
初っぱなインパクトのFA77、ジワジワくるFA31って感じかなー
FA77ももちろんいいのですが、自分にとってはやはり広角のFA31が使いやすいですね。
レンズの良さという意味ではどちらも甲乙つけがたいですね。
自分の場合は稼働率の違いでFA31に軍配ですw