![K5225698-160703[31 mm 1-125 秒 (f - 2.8) ISO 2200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/9cc80c0894b53a0cf849725ba777768f-550x364.jpg)
ずっと前からJaspasのBún Chảが美味しいとは聞いていました。
が、いつの間にかロッテセンターからなくなっており、行く機会を逸しておりました。
とはいえ、美味しいBún Chảを探って紹介してきた立場として、試さないわけにはいきませんw
Jaspas Restaurant
49 Hai Bà Trưng (Hanoi Tower内)
ロッテセンター内のJaspasはいつの間にかなくなっていましたが、ハノイタワー内にはまだあるはず、と行ってみました。
ありましたw
![K5225697-160703[31 mm 1-125 秒 (f - 2.8) ISO 560]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/4f3cae9a1460d3b896b4401733025c1b-364x550.jpg)
普段食べているBún Chảとはスタイルが異なりますが、これはこれでかなりおいしかったです。
食べ応えもあります。
が…
高いorz
![K5225694-160703[31 mm 1-125 秒 (f - 2.8) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/955bab07a859bb1326f87fa2e5273347-364x550.jpg)
場所的には一番行きやすいんですけどね…
でも、普段食べているBún Chảが30000〜、オバマコンボでも86000VNDですから、そのさらに2倍越えはさすがに高いです^^;






普段食べるものの6倍?
そりゃいくら旨くても喜べないですね。
コストパフォーマンスという指標が庶民には一番大切な気がします
レストランなので、多少高いのは仕方がないのですけどね^^;
日本でもラーメンとか1000円近くあるものもありますから、それぐらいのイメージなのですが、普段美味しいと食べているものの値段が安いですからねぇw
コスパで見れば、ハノイローカル食はめっちゃいいですよw
それほどお高いということは、場所代がかなり入っているのかも。
美味しくても、リピート率が下がるパターンですよね。
この白い麺は、どんなものなんでしょう?
一見素麺っぽいけど、絶対別物だろうな〜。
まぁ、一応高級ホテル・レジデンス内に入っているレストランですからね。
ローカル店と比べればある程度高いのはやむを得ないのですが^^;
が、フレンチ、イタリアン、日本食とかならわかるのですが、ローカル食アレンジでこの値段は…^^;
ベトナムでは主にコメの麺です。
平麺がPhở(フォー)で、丸い押し出し麺がBún(ブン)です。
形状の違いだけでなく、ブンは少し発酵をさせているようで、細い麺から太い麺まで、種類があります。
日本ではベトナムといえばフォーのイメージでしょうが、実際にはブンの方が食べられていますね。
こんにちは
値段にかなり隔たりがありますね。
これって、YOKO* さんも書いてますが、場所代でしょうね。
東京も同じだけど、6倍って事はないですが・・・
まぁ、普通にレストランですから高くても納得できるものを食べればいいのですけどねw
今回はBún Chảを試したかっただけなので、このレストランを使うことはあっても、Bún Chảを頼むことはないでしょうw