『エビ生春巻き』
K-5IIs[31 mm 1-125 秒 (f – 2.8) ISO 400]
この日は写真クラブの撮影会でした。
前回の鳥に味をしめて、今回もメインは鳥ですw
午後、夕方にかけて鳥が戻ってくるという琴で、鳥は後半で、前半は食事と近くのお寺に行きます。
『定番』
K-5IIs[15 mm 1-250 秒 (f – 5.6) ISO 160]
タムコックの船着き場周りには幾つかの店が並んでいますが、ここにはベトナム土産も並んでおり、定番っぽい雰囲気です。
『前にも来た』
K-5IIs[31 mm 1-125 秒 (f – 2.8) ISO 1100]
実は前にも来ております。
メニューも一緒っぽいw
『ヤギ肉』
K-5IIs[31 mm 1-125 秒 (f – 2.8) ISO 1100]
これも確か前にも食べました。
ずいぶん柔らかかったので、ヤギの疑いはあったものの、食べても確信は持てませんでしたが、確認したらやはりヤギだったようです。
『前にも撮った』
K-5IIs[15 mm 1-250 秒 (f – 5.6) ISO 160]
前に撮ったのは載せていなかったかもしれません^^;
『工事中』
K-5IIs[15 mm 1-750 秒 (f – 5.6) ISO 160]
食事後、近くのお寺にいく事になっていました。
お寺の入り口には大きく立派な火炎樹があるそうです。
…あれ?w
『おきまりの』
K-5IIs[15 mm 1-1000 秒 (f – 11) ISO 160]
お寺も工事中だし、火炎樹もないし、でとりあえず太陽が出ていたのでいつものようにw
『たぶん屋根材』
K-5IIs[15 mm 1-500 秒 (f – 5.6) ISO 160]
工事中の寺の敷地に入るとすぐに焼き物がありました。
二つカゴがあり、もう一つは明らかに屋根瓦に使いそうなものだったので、これも屋根材でしょうか。
『一弦琴』
K-5IIs[15 mm 1-90 秒 (f – 5.6) ISO 3200]
寺に入ると一弦琴の演奏が行われていました。
立ち寄った人と一緒に記念撮影をしたり、演奏体験もさせてもらっていました。
有料アトラクションwではありませんが、一応心づけとしての寄付だけしてきました。
『ツリガネ』
K-5IIs[10 mm 1-90 秒 (f – 4.0) ISO 160]
鐘のある櫓にも登っていいとの事だったので、登ってきました。
梯子が倒れそうで怖かったですw
今日のボケ
![『エビ生春巻き』 K-5IIs[31 mm 1-125 秒 (f - 2.8) ISO 400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/f96e53c30145cc56c3b154368d463554-550x364.jpg)
![『定番』 K-5IIs[15 mm 1-250 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/61720480811ff555c6bd1d9e5782f317-550x364.jpg)
![『前にも来た』 K-5IIs[31 mm 1-125 秒 (f - 2.8) ISO 1100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/e40c3bfd689b645733ffb088e562cb2e-550x364.jpg)
![『ヤギ肉』 K-5IIs[31 mm 1-125 秒 (f - 2.8) ISO 1100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/0b21fa9fbff2a21a9a7ed58eb98bcc02-550x364.jpg)
![『前にも撮った』 K-5IIs[15 mm 1-250 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/c6769f2983735385261da9222b24aa12-550x364.jpg)
![『工事中』 K-5IIs[15 mm 1-750 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/23c8e95a444cf6ce8ff9cd713ff98ad5-550x364.jpg)
![『おきまりの』 K-5IIs[15 mm 1-1000 秒 (f - 11) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/0304a474b2f7f61d1705278e9cf2fbf2-364x550.jpg)
![『たぶん屋根材』 K-5IIs[15 mm 1-500 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/d39e8539c1672ae886e44db119a8a9a0-550x364.jpg)
![『一弦琴』 K-5IIs[15 mm 1-90 秒 (f - 5.6) ISO 3200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/a6375e955b6e07cb72e026d154c72de7-550x364.jpg)
![『ツリガネ』 K-5IIs[10 mm 1-90 秒 (f - 4.0) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/0c4dd0bb316b3b19d549ce628c2bef02-364x550.jpg)







こんばんは
↓のワンタン麺も美味しそうだけど、生春巻きいいっすね~
そういえばベトナムは生春巻きの本場でしたね
K-1で食べ物写真を撮ってみたいんですけど、僕の場合はかなり酒が入るので壊したり失くしたりするのが怖くて持ち出す勇気がありませんw
生春巻きは美味しいですね。
でもまれに虫がいることもあるので注意して食べねばなりません^^;
ハノイでは揚げ春巻きの方がよく食べられていますね。
どちらも美味しいです。
K-1の食べ物撮りは、FA43になるかなー
FA Limitedはもともと寄れないレンズですので、FFでは今まで以上に寄れない場面が増えると思います^^;
なので、食べ物撮りではFA43が活躍すると思いますー
生春巻き美味しそう。。。
一時期流行って、自分でも何度か作ったりしましたが
やはりお店で食べる方が美味しくて最近は作らなくなりました。
↑ 虫がいることがあるんですか(@@;
それはギョッとしそうですw
店によっては出された食材を自分で巻く店もあります。
自分で中身を調整できるのはいいのですが、綺麗に巻くのも難しいですよね^^;
頻繁に出くわすわけではありませんが、今までに2名ほど、出会った人を見かけました^^;