『花束を君に』
K-5IIs [31 mm 1-125 秒 (f – 2.8) ISO 200]
去年に続き今年も蓮の花を撮りに行ってきました。
扉のこれは、人物撮影時に持たせるアイテムですw
『ホテル前の風景』
K-5IIs [15 mm 1-8000 秒 (f – 11) ISO 160]
ハスの花は朝撮りに行くのが良いですので、休日ですが早起きしました。
ホテルの前で朝の風景をパシャりです。
『出発前』
K-5IIs [31 mm 1-500 秒 (f – 3.5) ISO 160]
こちらも出発前の一枚です。
『収穫用の船』
K-5IIs [31 mm 1-2000 秒 (f – 2.8) ISO 160]
ハス畑に到着です。
この船でハスの花を収穫しています。
『ハス畑』
K-5IIs [31 mm 1-750 秒 (f – 5.6) ISO 160]
いよいよハス畑に入ります。
ハスの花はどこでしょうか?w
『通りの堤防』
K-5IIs [31 mm 1-1000 秒 (f – 2.8) ISO 160]
もう花は収穫後だったようで、まともに撮れませんでした^^;
やむなく周辺の風景を撮ることにしました。
『池のほとり』
K-5IIs [15 mm 1-2000 秒 (f – 5.6) ISO 160]
朝の光は爽やかですが、この時すでに気温は高いです^^;
『お決まりの』
K-5IIs [15 mm 1-90 秒 (f – 11) ISO 200]
で、太陽が出ている時には必ず撮るあれですw
『LOTUS FIELD』
K-5IIs [15 mm 1-750 秒 (f – 5.6) ISO 160]
池の反対側に行くとこんな感じでハスも密集していましたし、花も残っていたのですが…
いつ撮り頃なのか全く読めませんね^^;
『バンラン?』
K-5IIs [15 mm 1-350 秒 (f – 4.0) ISO 160]
引き上げる途中バンランと思われる花を撮りました。
この時バンランも終わり頃の時期で、結構あちこちで散っていましたが。
今日の戯言
愛は地球に巣食う
![『花束を君に』 K-5IIs [31 mm 1-125 秒 (f - 2.8) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/a39f4f34927f8e117efa3ac5134af25c-550x364.jpg)
![『ホテル前の風景』 K-5IIs [15 mm 1-8000 秒 (f - 11) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/47f415df975e8aa57416f7cafbd45009-550x366.jpg)
![『出発前』 K-5IIs [31 mm 1-500 秒 (f - 3.5) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/ad2c94e39b6d33c5c27c6fa94efeb4d7-364x550.jpg)
![『収穫用の船』 K-5IIs [31 mm 1-2000 秒 (f - 2.8) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/24955cde5b544e4596cccb3c869df2d7-364x550.jpg)
![『ハス畑』 K-5IIs [31 mm 1-750 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/8197f24943c022d556c2d4445decc941-550x364.jpg)
![『通りの堤防』 K-5IIs [31 mm 1-1000 秒 (f - 2.8) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/c11ec98845cde1e0159c379fdb3057f9-550x364.jpg)
![『池のほとり』 K-5IIs [15 mm 1-2000 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/282466df55f5d4db20e4a8137f800101-550x364.jpg)
![『お決まりの』 K-5IIs [15 mm 1-90 秒 (f - 11) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/f267354ca976f5c27448ab78221b0b33-364x550.jpg)
![『LOTUS FIELD』 K-5IIs [15 mm 1-750 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/3bf87423e279ca04f98342e8f4e3a204-550x364.jpg)
![『バンラン?』 K-5IIs [15 mm 1-350 秒 (f - 4.0) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/ecfdcae7922e94cabfc780a6609195e5-364x550.jpg)






蓮の花を収穫するんですか?
スグに花びらが散りそうなので生花にはならないだろうし、乾燥させて薬にするとかなんとか利用法があるのかな・・・
蕾は観賞用の生花のために
花は香りの良い雄しべのために収穫して蓮茶を作ります。
そして花が終わったらみを収穫します。
どういう配分でそれぞれを収穫しているかわかりませんが^^;
もしかしたら区画ごとに分けているかもしれませんね。
こんにちは。
見事な蓮の数ですが生花の収穫が目的だと、いつまで待っても撮れないっすよねw
しかも遠いし( ̄□ ̄;)
そして、収穫用の船に食いつきました!
これ、バランス取るのめっちゃ難しいような気がしますが、そこは刈り取り職人の技が冴えるんでしょうね。
畑が近くとも、状態の良い花は遠い、とマーフィさんはおっしゃるでしょうw
このボート、ここは広いのでおそらく乗って使うと思います。
乗った後のバランスよりも、我々は、乗るときに無事で済まない気がしますw
で、小さい池だとボートには乗らずに行けに入り、ボートはもっぱら運搬用として引っ張っていく場合もあるようです。
ハノイの美しい蓮の花の収穫のこと、以前日本のテレビ番組で紹介
されていたのを視ました。
そもそものベトナム行きのきっかけは蓮の花の美しさと蓮の茶の美味しさ、
そしてサパの棚田と民族のことを知ったからでした・・・~。
蓮の池・・・ask-evo さんにまさにぴったりの被写体ですね~♡
ハスの花は綺麗ですね。
お茶も美容にいいということで本物(香り付けだけじゃないやつ)をお土産に買って行ったのですが、味はどうも微妙な顔をされましたw
サパは注目だけしていますが、未だに行っていないんですよね^^;
ハノイにいるうちに行っておけばよかったと思っていますが^^;
でも、今年は蓮は蓮でも花のない、どちらかというと沼地のような状態でした…orz