ハノイを離れる前にロンビエン橋の夕景をリベンジしたいと思っていながら、なかなか機会に恵まれませんでした。
が、ハノイを離れる日が近づき、このままではいけないと、Q7の望遠テストを兼ねて行ってきました。
去年の記事
ロンビエン橋2014①
ロンビエン橋2014②
去年と同じところでリベンジしたかったのですが、同じところはバナナの生え方も異なり、なおかつ現在ロンビエン橋改修中で、全く美しくなかったので、新しい場所を開拓してきました。
苦労の甲斐あって、ますまずの夕景を収めることができたと思います。
今回は去年の経験から、ある程度スポットは絞れていましたので、迷うことなく南側の通路を選択です。
まぁ、狙ったスポットは橋から降りるので、どっちから行っても問題はないのですがw
なんですか、この芸術的な積み方はΣ( ̄□ ̄υ)
なんかこのまま家でも立てられそうですw
えーと、まず謝罪です。
扉絵の元画像です。
全く夕景ではありません。
実は去年のポイントが使えなかったため、新たに探したポイントが、去年より低所にあり、太陽を入れようと思ったら、太陽高度が高い時でなければならず、空が赤く染まる前にしか撮れなかったため、Adjust加工したのが扉絵です。
工事養生のシートとか、本当に絵的に問題のある環境の中、ポイントを探し出した苦労だけ汲んでくださいw
魚眼テストです。
うまく生かし切れなかった例です^^;
この日はQ7望遠テストをした時だったので、普通にQ7でも撮影しています。
ISO1600をブログサイズにしても若干のノイズが見えるくらいなので、やはり常用上限は800だなぁ
隣のチュンズォン橋です。
イルミネーションが付いているのをこの日初めて知りましたw
でも、なんか安っぽいネオンみたいだなぁ^^;
![『ばななばたけ2015』 K-5IIs DA15mmF4 [ F11 1/2000 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/08/K5229050-15mm_HDR_ADJ-550x364.jpg)
![『ハノイ市内側』 Q7 01STD PRIME [ F2.2 1/750 ISO100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/08/IMGP0336-550x413.jpg)
![『壁を作る』 Q7 01STD PRIME [ F1.9 1/400 ISO100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/08/3baaac21afc5f790917dea10013d7101-550x413.jpg)
![『扉の元画像』 K-5IIs DA15mmF4 [ F11 1/2000 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/08/2029d2bf613e13805dbafc9ec4ad8751-550x364.jpg)
![『行き交うバイク』 K-5IIs SIGMA 10mmF2.8Fisheye [ F5.6 1/180 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/08/621cb880c3a79e2d6575a7255b86f167-550x364.jpg)
![『Q7でも』 Q7 02STD ZOOM [5.1mm F2.8 1/2000 ISO1600]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/08/4c58e7ebcfd138eab59aca029c67b360-550x413.jpg)
![『ちょっと安っぽいw』 Q7 01STD PRIME [ F1.9 1/60 ISO100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/08/363ff45eb45ad0eb11b8c555427fc8e2-550x413.jpg)







おはようございます(^^
夕陽撮るのに、ここまでご苦労されてたんですね(T_T)
Adjustの心意気を感じましたw
「壁を作る」は、これは凄いですね!
これを作るのが仕事の人達でないでしょうけど、崩すのが勿体無いっすね。
「一番下の、奥の方のちょうだい」って人が居たら、どうすんだろ?
改修中であったのは誤算でした^^;
まぁ、でもぼちぼち撮れました。
最近ずっとAdjustはHDR用でしたが、たまにはこういう使い方も良いですね。
あの壁はアートですね。
崩すのが勿体ないですが、崩して売るんでしょうねw
こんにちは
夕景撮りも、いろんな苦労がありますね。
でも、それが次の撮影の時に活かせると思えば、少しは苦労も報われるかなぁ~
扉の写真、レタッチで工夫した画ですが、これも表現としてアリだと思います。
素敵な風景写真ですね。
それに、驚いたのが、壁
これ、積み上げるのに、どの位の時間掛かるのかな??
芸術的な感じもしてきますね。
風景写真の出来はロケーションと時間でほぼ全てが決まりますからね^^;
要するに限られた時間の中でベストロケーションを探さねばならないというわけですので、大変です^^;
まぁ、事前にリサーチしておけば時間だけ考慮すればいいのですけどね^^;
個人的には現像もレタッチも肯定派です。
ごまかしと取るのか、仕上げと取るのか、演出と取るのか、人それぞれとは思いますが、演出ならちゃんと宣言すればなんら問題ないと思います。
こんな丸いものを綺麗にまっすぐ積み上げるのは驚きです。
省スペースでたくさん積めるのがメリットでしょうか…