『縦と横』
α7RII [ 1-1000 秒 ISO 3200]
ハノイには、水辺が多く、水不足になるようなイメージは全くないのですが、多くの家で屋上に水のタンクが設置されています。
たまたま泊まったホテルの窓から、様々な水タンクが見えたので、レフレックスの練習を兼ねていろいろ撮ってみました。
『遠と近』
α7RII [ 1-1000 秒 ISO 1000]
一つ一つコメントを書くのも大変なのですがw、設置の仕方など、一つ一つ違っていて、違いを見ているだけでもそれなりに楽しめますw
『向かい合う』
α7RII [ 1-1000 秒 ISO 1600]
メーカーも形状も様々です。
『輪になって踊ろう』
α7RII [ 1-1000 秒 ISO 1000]
縦と横だとそれぞれどういう利点があるのでしょうね。
『飛び石』
α7RII [ 1-1000 秒 ISO 2500]
並べたかのような配置ですw
『飛び地』
α7RII [ 1-1000 秒 ISO 2500]
水タンクもそうですが、屋根の形もさまざまです。
『四俵』
α7RII [ 1-1000 秒 ISO 2000]
集合住宅だとこんな感じですかね。
『三角関係』
α7RII [ 1-1000 秒 ISO 4000]
もう書くことがありませんw
今日の拾い物 〜違うメーカーですね〜
俺は「ポカリスエット」って彫り物見たな。
理由が知りたくて拙い英語で尋ねたら
理由が知りたくて拙い英語で尋ねたら
「俺の星座をクールなカタカナで入れたんだ」
と真顔で言われた。
![『縦と横』 α7RII [ 1-1000 秒 ISO 3200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/759e1b260d4cc270605202939a4fca6c-550x367.jpg)
![『遠と近』 α7RII [ 1-1000 秒 ISO 1000]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/e9087260ed1bbeafff202ecf60ab288f-550x367.jpg)
![『向かい合う』 α7RII [ 1-1000 秒 ISO 1600]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/6506d6eea2b5d169e788f6eb1b841ae8-550x367.jpg)
![『輪になって踊ろう』 α7RII [ 1-1000 秒 ISO 1000]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/c9d22faf161d08ed6b1a6ab7389d3488-550x367.jpg)
![『飛び石』 α7RII [ 1-1000 秒 ISO 2500]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/41347c1aeb76828275c0e45ad6791a54-367x550.jpg)
![『飛び地』 α7RII [ 1-1000 秒 ISO 2500]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/c1d50c432b2bc00125c68ac1096006f9-550x367.jpg)
![『二俵』 α7RII [ 1-1000 秒 ISO 2000]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/9c5f1b9db786e80418af345d9d8ae167-550x367.jpg)
![『三角関係』 α7RII [ 1-1000 秒 ISO 4000]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/12/ee717da641959c9e9028a613e997cce7-550x367.jpg)






おはようございます。
タンクへの給水はポンプアップなんですよね?
人間がバケツで入れてるとかを期待していますがw
おそらくは日本と違って給水管の水圧が低いからタンク設置なんでしょうかね。
ちなみに私は水瓶座ですが、アクエリアスシリーズ全種の名前を入れてもいいでしょうかw
どうなっているんでしょうね?
まさか雨水を貯めているわけではないと思いますがw
屋上タンクからの水が、ポンプより高圧にはならないと思いますが、共通配管が細かったりして、供給能力が不足しているのかもしれませんね。
彫り物は是非、両手両足、顔、胸、背中にお願いしますw
あー こういう所も沖縄と似ているなぁ
こっちもダムが整備されて近年は水不足になった事は無いのですが、屋上にタンクを設置している家が多いです。
水不足の恐怖がそうさせるんだな~
沖縄に行った時も屋根の上のタンクが気になりましたw
ただ、沖縄は水不足になるからと理由を聞いていたので、普通に「そうなんだ」と思っておりました。
最近は水不足ないのですね。
でも確かにそういった経験があるとそういった備えにはなりますよね。
ハノイには大きな川が流れているので、まったく水不足のイメージがないのですが、過去にはあったんですかね…