『ボールは友達』
K-1 [300 mm 1-60 秒 (f – 5.6) ISO 6400]
会社のイベントでサッカー大会がありました。
基本的に若いベトナム人でチーム構成していますw
K-1のテストを兼ねて試合を撮りに行ってきました。
『円陣』
K-1 [300 mm 1-60 秒 (f – 4.0) ISO 6400]
試合前の作戦会議と気合い入れです。
『整列』
K-1 [300 mm 1-90 秒 (f – 4.0) ISO 6400]
ユニフォームも今回の大会のために作られたものです。
『キックオフ』
K-1 [300 mm 1-125 秒 (f – 4.0) ISO 6400]
試合開始です。
ナイトゲームでしたので、撮影条件は厳しいものです^^;
が、AFの追従や高感度の性能を見るには良い機会でした。
『デッドヒート』
K-1 [300 mm 1-125 秒 (f – 4.0) ISO 6400]
今回全て33点オートでの撮影です。
『コーナーキック』
K-1 [300 mm 1-45 秒 (f – 4.0) ISO 6400]
時々フォーカスを手前のネットに持って行かれることもありましたが、概ね良い応答であったと思います。
『キャッチ』
K-1 [300 mm 1-45 秒 (f – 4.0) ISO 6400]
AFの追従は良かったのですが、ISO6400まであげてもこのSSですw
完全にブレとの戦いとなりました^^;
『おしくらまんじゅう』
K-1 [500 mm 1-90 秒 (f – 6.7) ISO 12800]
FAFでもテストしています。
ピント位置は少し奥に行ってしまいました^^;
が、輝度ノイズの低減を全く行っていませんが、かなりの低ノイズです。
細かい画質比較は別の記事に譲りますが、高感度画質はかなり優秀だと思います。
『パス』
K-1 [300 mm 1-90 秒 (f – 5.6) ISO 6400]
今回の位置取りではFFに300mmでちょうど良かったです。
しかし、コートとの間にいろいろ邪魔ものがありましたので、もっと近くで撮ろうと思ったら70-200っていい長さかもしれませんね。
『南斗水鳥拳』
K-1 [300 mm 1-90 秒 (f – 4.0) ISO 6400]
どういうポーズかわかりませんが、相手もなんかやられたっぽいですw
今日のボケ
![『ボールは友達』 K-1 [300 mm 1-60 秒 (f - 5.6) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/2098bcfae03fa0f556694a91000a3f7e-550x367.jpg)
![『円陣』 K-1 [300 mm 1-60 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/7392ceb68d9f284f0c594082222d2a62-550x367.jpg)
![『整列』 K-1 [300 mm 1-90 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/675e557fb6996ad0b773045878829534-550x367.jpg)
![『キックオフ』 K-1 [300 mm 1-125 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/d1f19bb5e58f3fc19d1d81ffb9ccf8fc-550x367.jpg)
![『デッドヒート』 K-1 [300 mm 1-125 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/a0c84074123061b1687993486fc0f149-550x367.jpg)
![『コーナーキック』 K-1 [300 mm 1-45 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/ba96cbfa64c0a53b3a0726c9e65280b5-550x367.jpg)
![『キャッチ』 K-1 [300 mm 1-45 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/2127fc8d8ca54026795d1403e2fbf873-550x367.jpg)
![『おしくらまんじゅう』 K-1 [500 mm 1-90 秒 (f - 6.7) ISO 12800]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/e5ae1d64bd69acceb269b63d7e5c9430-550x367.jpg)
![K-1 [300 mm 1-90 秒 (f - 5.6) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/817d14067d01c72343e379474ddf4b3b-550x367.jpg)
![『南斗水鳥拳』 K-1 [300 mm 1-90 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/0da914f60581d28407cb699fd21cd00b-550x367.jpg)







サッカー撮影も楽しそうですね。
これだけ高感度が使えると暗くても全く怖くないのでナイターや体育館でのスポーツ撮影にも使えるカメラだと思います。
問題は距離にあったレンズを揃えるのにお金がかかることでしょうか。
DFA70-200を買うのと、Canon 5DⅢを買うのとどっちがいいか。
歩留まりとリセールバリューを考えると自ずと答えは出そうです(笑)
といっても実際にはその選択で悩んではおりませんが。
距離にあったレンズは難しいですね^^;
自分の場合はクロップするかなぁ。
FFとして使えないのはもったいない気もしますが、クロップはクロップで、画角の広い範囲にAFポイントがあるという利点もありますしね。
2台持ちできるときはAPS-Cと使い分けるのが良いと思いますけどね。
jerryさんの場合、APS-Cが7D2で、FFがK-1というのが悩むところですね^^;