もう呆れられているかもしれませんがw
この4月から新しく応援者がやってきましたので、人が変わればまた案内したくなるのがチャンアンですw
まぁ、更新された機材もありますし、水位や気象条件が変われば景色も変わるのでこれで良いのですw
ハノイからも2時間、今いるところからも2時間と、どちらからも同じ感覚で行けるのがありがたいですね。
ベトナム北部は石灰岩で構成されている土地が多くあり、ハロン湾やチャンアンのような絶景を作り出しています。
そして同じ岩石でもその岩の表情は様々で、削れたもの、溶け出したもの、再び固まったものなど、一つとして同じものはなく、見ていて面白いです。
ボートは暗い洞窟の中を進みます。
テトから2ヶ月ほど過ぎ、去年訪れたときよりはマシでしたが、まだまだ混んでいました。
やはり面白いのは、こうやって岩が間近に迫って来ることです。
日本ではおそらく許可を得るのは難しいのではないかと思います。
空間の広い洞窟だけに限定され、かつ岩の周囲にはフェンスが張られる、きっとそんな感じになるかと^^;
まぁ、こっちはこっちで頭ぶつけて怪我をしても、誤ってボートから転落しても自己責任ですけどねw
チャンアンは陸のハロン湾と言われています。
ちなみにハロン湾は海の桂林と呼ばれています。
つまり、チャンアン=桂林ということになりますw
チャンアン他、こういった観光用のクルーズは手漕ぎ足こぎではありますが、金属製のボートですが、そのコースの途中には、こうして生活で使われている木製ボートを見ることができます。
先程の岩とは異なり、溶け出した成分が再び固まった、いわゆる鍾乳石です。
ボート漕ぎのおばちゃんは、狭い洞窟でも巧みに抜けていきますので、特に危険を感じることはありませんし、クルーズを楽しんでいますが、やはり明るいところに出るとホッとしますw
洞窟の形状も、岩や水の色も一つ一つ違います。
SSが焦点距離に連動してくれるといいのになぁ。
ところどころ監視役の人がいます。
舟漕ぎが、勝手にショートカットしたりして仕事サボる人がいるからでしょうかw
![『峡谷をゆく』 A7RII / SEL1635Z [16mm F4 1/750 ISO100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/04/d0738c4c5e726e53c9ff6670dc967eb0-550x367.jpg)
![『自然の彫刻』 A7RII / SEL1635Z [16mm F5.6 1/60 ISO1600]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/04/e762bad3d1b72356c8ff996b8a38a776-550x367.jpg)
![『冒険者たち』 A7RII / SEL1635Z [35mm F4 1/9 ISO6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/04/828befedaa8d8cb1290f0ecd480130a0-550x367.jpg)
![『大接近』 A7RII / SEL1635Z [27mm F4 1/15 ISO6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/04/07e328d03a9f2902e46bfba7a4ed2959-550x367.jpg)
![『陸のハロン湾』 A7RII / SEL1635Z [16mm F4 1/200 ISO100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/04/46f315ec87121c44242d79701983ee60-550x367.jpg)
![『大先輩』 A7RII / SEL1635Z [35mm F4 1/90 ISO100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/04/a459c995ed084755e251ec824dca7392-550x367.jpg)
![『鍾乳石』 A7RII / SEL1635Z [16mm F4 1/45 ISO6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/04/82ad1e4e1566c33d33b1d99e9281dde0-550x367.jpg)
![『闇のち光』 A7RII / SEL1635Z [16mm F4 1/60 ISO125]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/04/bc2aaf772c125660598e37e230872e19-550x367.jpg)
![『Natural Art』 A7RII / SEL1635Z [16mm F4 1/60 ISO2000]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/04/32a00c24d6f88412c2ce4d892b3df930-550x367.jpg)
![『見張り番』 K-1 / DA*300mmF4 (FAFx1.7 510mm) [ F8 1/1000 ISO1600]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/04/ad811a3ccfb12e6faa44ed8697a2020a-550x367.jpg)







む? デジャブか?(笑
何度も訪れると言うことは超お勧めのスポットってことですね。
運転を禁止されているとのこと、どうやってここまで行くんですか?
バスとタクシーの乗り継ぎとか?
自分一人では何度も行くことはないですが、行ったことがない人を連れて行くのが楽しいですw
車やバイクの運転が禁止されていますが、数人に1台ドライバー付きの車が用意されていますので、その中でやりくりしています。
ローカルバスやタクシーを駆使して行けなくもないですが、英語が通じないので非効率かな…^^;