ここNghi Sơnでも、何度か夕景を狙っているのですが、初めは太陽が見えていても、太陽の角度が浅くなるとそこにはいつも雲が待ち構えているわけであります^^;
この日も太陽が見えていたのはわずかな間で、まさに夕景と言える頃にはやはり太陽が隠れてしまうのでした…orz
今回のような撮影では当然広角メインで、いつものように魚眼も持ち歩いていましたが、あえて魚眼っぽくないように撮ってみました。
でも、水面に映った太陽が曲がってるんだよな…
センター位置なので、魚眼の影響ではないし、なんでしょうね^^;
ここで足を止めたのは、牛がいたからですw
本当はもっと牛に寄りたかったのですが、襲われると困るのでできませんでした…
そもそも近寄ろうとするとめんどくさそうに距離を置かれたし^^;
1頭は尻ですがw
背中のラインがまっすぐに並びそうだったので待ち構えていましたw
先日HDRのことを記事にしたときに、TOPAZ Adjustにちょっとだけ触れました。
今回も、太陽が出ているときは普通にブラケットで撮影して、Lrで合成していますが、途中から雲が出てきたので、合成してまでHDRを生成する価値はないわけです。
雲が出た時点で引き上げようかとも思ったのですが、雲の形が、これはこれで面白かったので、久々にAdjustを使ってみようと思い立ったのであります。
ちなみに今回Adjustを使用したものは、あとから紹介する1枚を除き全て単写です。
輝度差が少ないのでブラケット撮影はやめました。
雲が多いと大体にして写欲が落ちるものですが、たまにAdjustを使ってあげると、雲だらけの空もなかなか面白くなるわけです。
モコモコのHDRを好む人たちにしてみると、晴天は残念な天気なんだそうですw
橋の上から川を撮ったので、どうやっても回避不可です^^;
やはり太陽は隠れていますが、空に赤みがあるうちに、夕景らしいものを、とw
やっぱり二輪車を見つけると撮りたくなるのですが、逆光位置であったこと、この日Adjust狙いで色々撮っていたのもあって、こいつもいじってやろうかと。
もうどの効果を重ねたか忘れましたが、2枚のレイヤーにAdjustの効果をそれぞれ2回重ねて合成しています。
イラストっぽく仕上げたのですが、ガンダムには及ばず…
毎回てきとーなのでレシピが思い出せないw
夕景を諦めてそろそろ帰ろうかな、と思っていたあたりで水田を見かけたので、意外と身近にはないものを、と
![『雲隠れ』 K-5IIs[10 mm 1-500 秒 (f - 5.6) ISO 160]_Adj](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/809105dc3524ad8c91ab724ce2c3da3f-550x364.jpg)
![『まっすぐ撮ってみる』 K-5IIs[10 mm 1-3000 秒 (f - 11) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/67ef912cffb9c47afd2513dc8fa01d09-550x364.jpg)
![『夕食』 K-5IIs[15 mm 1-1500 秒 (f - 11) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/4dddc1e0531f692110625cae8391f7fd-364x550.jpg)
![『肩を並べる』 K-5IIs[15 mm 1-90 秒 (f - 5.6) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/5a36196f41173de504faeb69f2d4e203-550x364.jpg)
![『鏡の世界』 K-5IIs[10 mm 1-350 秒 (f - 5.6) ISO 160]_Adj](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/bdb9b9d6f2158019cbaae8312812c713-550x364.jpg)
![『山の向こう』 K-5IIs[10 mm 1-250 秒 (f - 5.6) ISO 160]_Adj](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/62c885a0e2ad95274ed6737acc9343ef-364x550.jpg)
![『電線入りの風景』 K-5IIs[15 mm 1-2000 秒 (f - 11) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/7c8bb494d88c3f75790095905a0088b9-364x550.jpg)
![『かろうじて赤いうちに』 K-5IIs[15 mm 1-750 秒 (f - 11) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/8b918a5e57fe532948701be0f83343f0-550x364.jpg)
![『絵画的な何か』 K-5IIs[15 mm 1-350 秒 (f - 11) ISO 160]_Adj](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/53be38c9d6b7f0fbce2a8f2935fe3f9e-550x364.jpg)
![『こうべを垂れる』 K-5IIs[15 mm 1-60 秒 (f - 4.0) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/90769fc13461c3a49a65e18b2dce3c8b-550x364.jpg)






コテコテのAdjust仕上げ、個人的にはかなり好きです。
写真ぽくなくなってしまう感じがするので、いつも控えめにやっておりますが、たまには変化球もいいですね。
魚眼+Adjust仕上げ、バッチリ決まっていると思います。
正統派ではありませんが、条件に恵まれない時にはこうやって変化球を投げるもの良いかと思います。
魚眼も変化球なので相性がいいのかもしれませんw
こういうの、大好物です(笑
DA15をあまり使って無かったので、雲が多いこの時期に Adjust仕上げ狙いで持ち歩いてみようと思ってますよ。
時々やると面白いです。
最近はHDRもLr単体で済ませていたので、面白かったですね。
私も大好物です。
んじゃ、時々やりますw
魚眼で風景って、撮ってみなけりゃわからないって感じでしょうか?
未知の世界ですが、ドラマチックに仕上がりそうで良いかも〜。
面倒くさそうに距離を置かれたのは、鹿じゃなくて牛だったんですね。
ベトナムでスリムなのは人間だけではないのか…。(笑)
魚眼でも後加工ではないので、ファインダーでちゃんとイメージできますよ。
Adjustの加工は、撮るときにはざっくりしたイメージだけで、具体的にどの効果をかければいいか、その場で適当にかけていますがw
そう言われてみれば、鳥も牛も丸々と太った…というのはいないかもですね^^;
面白〜い! 構図はもとより、コテコテ仕上げ!オイラも今更ですが大好物です。やったコトありませんがw
いや〜、夕食 この優しい感じも大好きだなぁ〜
コテコテモコモコはたまにやると面白いです。
特に天気の悪いこの梅雨時にはオススメですよw
夕食は5枚ブラケットのHDRで暗部を持ち上げてます。
HDRも楽しいですよw