ベトナムに来てから間もなく早いもので2年が経ちます。
すでにハノイから離れたところに住んでいますが、月に何度かはいまでもハノイに行っています。
おそらくホーチミンの方が街も近代的で住むには便利だろうとは思うのですが、街並みはハノイの方が好きです。
ベトナムらしさを感じながら、同時にその発展している姿をリアルタイムで感じることができます。
これと扉はハノイでもモダンwなHồ Tây地区です。
ハノイ在住の西洋人の多くがこの地区に住んでおり、日本人も多く住む地域のひとつでもあります。
そのせいで、建物も他の地区に比べるとモダンなものが多いです。
Hồ Tây地区の東を南北に走る主要幹線道路です。
ハノイ中心部から空港へ向かうときにはこの通りを通ります。
空港に行くルートとしては、西側に別ルートができたので、いくらか渋滞は緩和されたと思うのですが、それでも交通量は多いところです。
そしてその通りの脇にはモザイクタイルによる絵がずーっと続きます。
世界一の長さでギネスブックにも登録されているそうです。
そこから旧市街に入っていくと景色が一変しますw
ここは旧市街の北の外れの方なので、主に観光・買い物で訪れるエリアとはまた少し景色が違うのですが、ハノイ人の生活感が味わえる空間になっています。
人気の店はこんな感じで歩道にずらっとプラ椅子が並びます。
ちょっと路地に入るとこんな感じです。
この時は少しお昼よりも早い時間だったので、こんな感じですが、お昼時になるとごった返しますw
ハノイの魅力のもうひとつは、こういうところを一人で歩いていても、危険を感じることがないことです。
バイクはすれすれに走り去りますがw
(一応バイクのひったくりには注意を払っています^^;)
旧市街を突き抜けてホアンキエム湖北側です。
ハノイ観光では拠点となる場所です。
ホアンキエム湖の周りは散歩道になっていて、いつも多くの人が行き交っています。
ハノイの中心街を離れ、西に行くと、日本人向けの店が多く並ぶLinh Lang, Kim Mãエリアがあります。
こちらはLotte Centerの大通りに直行しているLinh Lang通りです。
半年と少し前くらいに24時間営業のコンビニができました。
ホーチミンと違ってファミマはありませんが^^;
Lotte Centerの一本南の通りです。
こちらは大通りですが、ここにたくさんの日本人向けの店が並びます。
しかし会社のボスは、
「これだけではセキュリティー的に不安だ。もっとセキュリティーをあげる方法はないか。」
それを聞いた部下は、一円の費用も使わずに見事にセキュリティーを3倍にアップした。
ボス「いったいどこを強化したのかね?」
部下「あらかじめ2回パスワードを間違えておきました。」
![『西湖地区』 K-5IIs[15 mm 1-90 秒 (f - 5.6) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/15567840e3d74fa9be65ff52b5682fe3-550x364.jpg)
![『モダン』 K-5IIs[15 mm 1-350 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/9c71d3bbbad14f25d94d74f937a45816-550x364.jpg)
![『主要幹線』 K-5IIs[15 mm 1-350 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/b93346f281a32775dfe7f46e276d17b0-550x364.jpg)
![『世界一』 K-5IIs[10 mm 1-1500 秒 (f - 4.0) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/746d04d6c388a11751ec782eacebb108-550x364.jpg)
![『旧市街奥』 K-5IIs[15 mm 1-90 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/1ed685300ec9774038a8c5148bb8dc25-550x364.jpg)
![『路地』 K-5IIs[15 mm 1-90 秒 (f - 5.6) ISO 800]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/f24a3eef88a965be46af5d99aafc98e9-550x364.jpg)
![『ホアンキエム北』 K-5IIs[15 mm 1-500 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/a763b4458dbc41c7fc2f54f62ed19d53-550x364.jpg)
![『ホアンキエム南下』 K-5IIs[15 mm 1-350 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/5bf854ac1a68e9cc10c29816800237f8-550x364.jpg)
![『リンラン』 K-5IIs[15 mm 1-250 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/f44b4057cf27a897815b036eddcf071f-550x364.jpg)
![『キンマー』 K-5IIs[15 mm 1-750 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/05/dafbab38fd7c0ae92d7d5a6711ae4966-550x364.jpg)






おはようございます。
出張などで初めて行った場所で、朝早く宿泊先の周囲を散策するのが好きなのですが、普段は市街地などに興味はなく木や林や森にわくわくしているのに、初めての街並みなどを喜々として撮ったりします。
そんなワクワクな楽しさがあるような街ですね♪
あるCADソフトを導入するにあたって一ヶ月無料使用出来るようにメーカーが配慮してくれて専用のパスコードを貰っていたのですが、担当部署に試用できる事を試用期間を過ぎてから思い出して伝えてきて、更にパスコードも憶えていないという、箸にも棒にも掛からない社長の息子が居る会社に勤めている者です。
異国の地とはいえすでに見慣れたもので新鮮さはないのですが、なんとなくこの雰囲気が気に入っています。
場所ごとに表情が違うのも魅力だと思います。
そういえば今のプロジェクトで導入したソフトには、有料追加機能のお試しが1ヶ月ついているのですが、システム引き渡しから1ヶ月ではなく、ライセンス有効化からなんですよね。
出荷前の検査ではライセンスが有効である必要があるわけで、つまり現地に納品されるよりずっと前には有効化されており、納品時には1ヶ月を過ぎる状態ですw
意味ないじゃんって担当者に突っ込んだら苦笑いしておりましたw