Cự Đà村ラストです。
ベトナム人はほとんどの人がフレンドリーです。
子供たちは外国人だと思うと、「Hello」と声をかけてきます。
道行く人にカメラを向けると笑顔とポーズをくれます。
それだけに、世間話と見せかけて、モノを売り付けたり、
バイクタクシーやシクロの押し売りは気をつけねばなりません(^^;
スリとかひったくりはとりあえず見たことがないし、
こいつらは自衛努力でなんとかなるのですけどね(^^;
人情を感じる関西人の中に危ないおっちゃんがいるのと同じかもしれませんw
警戒心バリバリですがw
幼女趣味はありませんので、念のためw
ちなみにこれは、Cự Đà村に向かう途中、お寺のお祭りをやっていたので立ち寄ったKhê Tang村です。
中ではこのように踊りなどが披露されていました。
風習などは良く分かりませんが、今時期どうもお寺でこういうお祝いのお祭りをする時期らしく、
あちこちで行われるそうです。
いや、かまぼこじゃないですがねw
龍の舞を披露したようですが、その後会場の外に置かれたものです。
ちょっとヤバい顔つきになっていますw
舞っていた時は精悍だったのですがw
本人の許可を取っていないので後姿だけw
ベトナム国内でカメラマン(カメラパーソン?)として活躍されている勝さんです。
越南写真クラブの主催でもあります。
リンク先情報は少し古いですが、経歴紹介と言うことで。
今はヘリテイジジャパンと言う、ベトナムエアラインの日本人向け機内誌の編集部にお勤めです。
撮影会の場所とか細かい行程はそこの現地スタッフにお願いしていることがあり、
詳細は勝さんも行くまで分からないというミステリーツアー要素を含んでおりますw
子供は世界何処へ行っても宝です。
以下、戯言(急遽差し替え)へw
外国人とカメラが珍しいのか、近くをちょろちょろしておりました。
それにしても、紐プリントのクロックスもどきに、クマちゃんのキルトパンツに組み合わされたD&GのTシャツの、
この素晴らしいギャップが、ザ・ベトナムという感じで大好きですw
日本語において、玉とは石と比較して価値あるもの、つまり宝ということを意味するが、
子供は宝であり、そんな当たり前のことを、ただ取りあげただけの助産師さんに
わざわざ教えてもらうことでもないと思うのである。
まして、このように不変の定義であるにも関わらず、それを指して「ような」とはなんだ「ような」とは。
鈍器のようなものと同様余計な言葉であり、さらにこちらは失礼千万なのである。
それとも何か、「頭つるつるでピッカピカですよプププ」とでも言いたいのか、
それとも、たまにサプライズで「残念ながら石のようなお子さんでした」とかいうわけか?
比喩表現も気をつけて使わねば非常に危険である。
![『三人車』 K-5Ⅱs FA31mmF1.8 [ F2.8 1/350 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/01/e268858b9a77cbcdc94febbe885fb37c-364x550.jpg)
![『視線いただきました』 K-5Ⅱs FA31mmF1.8 [ F2.8 1/250 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/01/245a462759677ed516edccfacfd4100a-550x364.jpg)
![『かまぼこの舞』 K-5Ⅱs FA31mmF1.8 [ F2.8 1/250 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/01/e062a561b9fdbc564e24be64ad28f792-550x364.jpg)
![『盛り付け』 K-5Ⅱs FA31mmF1.8 [ F2.8 1/250 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/01/4da76443eaa343f87404b1c6b82dc768-550x364.jpg)
![『ラリるりゅう』 K-5Ⅱs FA31mmF1.8 [ F2.8 1/1000 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/01/54621a9965fe58109e94948ca3fd8e31-364x550.jpg)
![『Vietnamese Beauty』 K-5Ⅱs FA31mmF1.8 [ F2.8 1/125 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/01/0db34cb8f17b80886b50d40a4307f73d-550x364.jpg)
![『越南に魅せられて』 K-5Ⅱs FA31mmF1.8 [ F2.8 1/500 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/01/82f836a4d23e444e1bd65a3dcab3ead5-364x550.jpg)
![『玉のようなお子さん』 K-5Ⅱs FA31mmF1.8 [ F2.8 1/350 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/01/a8b753da65f353c6393b744754195a71-364x550.jpg)
![『ハニカミ王子』 K-5Ⅱs DA15mmF4 [ F4 1/180 ISO160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2015/01/50c1b2054109f5a10dad0f474e5434ca-364x550.jpg)






この様な村をスナップして歩きたいですなぁ~
1月の後半ぐらいからはこれらに 500mmスナップが混ざるのか。
ふむ。 w
えぇ、まさにw
8mmと500mmと300mmがスナップに加わりますよw
こんにちは
カマボコにしか見えなくなっちゃいましたw
カマボコの1枚目の右側で再会を喜び合う2人の姿が面白いです
道行く人にカメラ向けるとポーズを返してくれるっていいな。
自分も一度かまぼこに見えるとそれまでですw
右側の二人はまったくきにしておりませんでした(^^;
ベトナムの方は皆さん友好的でノリがいいですw
おはようございます(^^
色使いと言い、街の風景とか、東南アジアそのもので
街角スナップも楽しいでしょうね。
そんな私は沖縄に行った時の写真の殆どが
野鳥写真で、せっかく観光地に行ってるのに
思い出の建物的写真が、まったくありませんでしたw
でもJerryさん春さんとの記念写真は宝物です(^^
スナップは楽しいです。
一方で観光地らしいところをほとんど押さえていないのが反省点ですw
そっか、RoundWalkさんとも記念撮影をしておかねばw
こんにちは
街角スナップ楽しそうですね。
東南アジアの町並み、行ったことがないですが、旅行へ行った気分になれます。
屈託の無い、子供の笑顔、ハニカミですが、癒されます。
スナッパーには被写体の宝庫ですねw
でも人にも重点をおいて撮りたいです。
やはりその国の、その国らしさはその国の人、ですからね。
旅行ならもちろん景色主体でいいのですが、
長期滞在ならやはり人ですね。
こんにちは^^
いいところですね。
色彩が鮮やかであったり、
淡かったり どこを撮っても楽しそうです^^
かまぼこの舞…には 吹きましたけど 笑
お祭りなどのイベントでは基本的に東南アジアらしくビビッドな色遣いですが、
日常の生活ではつつましい色合いです。
郊外に出ると、ハノイ市内とは違った賑わいもあり、
時の流れが少しゆっくりになったようで、とても落ち着きます。
まだまだ何処に行っても新鮮だから、というのはありますが、
ひとまずハノイを離れるまでは楽しむことができそうです。
かまぼこの呪縛にかかると、タイトルの選択肢は他になくなりますw