
ハノイでは、さまざまな国籍の料理を食べることができます。
日本食、フレンチ、イタリアン、意外と中華は多くないかもしれません。
その中で、今回香港料理の店に行ってきました。
投稿者「ask-evo」のアーカイブ
夜ハノイ
『透明な夜』
α7RII [16 mm 1-20 秒 (f – 4.0) ISO 6400]
珍しくこの日は空気が少し澄んでいました。
おかげでコントラストの高い夜景スナップが取れそうで、外出に合わせて幾つか撮ってみました。
Ajisai
α
『Chùa Thiên Phúc』
α7RII [16 mm 1-350 秒 (f – 4.0) ISO 100]
初めて一眼レフを手にしてからずーっとペンタックスを使い続けて、多分これからもそれは変わらないと思うのですが、まったく他のメーカーを知らないわけで、ずっと興味だけはあったわけです。
どうせならペンタと全く違うものの方が、明確に使い分けができていいかな、と。
しかもたまたまK-1がいつ受け取れるかわからない時だったので思わず予約してしまいました^^;
そしたら直後にK-1を受け取れる日が決まり、実際に手元に来たのもそっちの方が早かったという冗談のような状況でしたw
猫カフェ
K-1 with DA300
『炭火焼』
K-1 [300 mm 1-500 秒 (f – 5.6) ISO 2200]
今までK-1に合わせて色々なレンズでのテストを兼ねた組み合わせの紹介を行ってきましたが、次はDA*300です。
DA*300はDAレンズでありながらFFにも対応できます。
Saint Honore
Bluetooth Mouse
『M-BT16BB』
iPhone
現在メインでMacBookを使っているわけですが、USBが二つしかないんですよね。
マウスとHDDを繋いだら終わりです。
なので、一時帰国に合わせてBluetoothマウスを探してきました。
HISハノイ支店
K-1 with Sigma 8-16
『16mmフルフレーム』
K-1 [16 mm 1-2000 秒 (f – 11) ISO 200]
K-1で色々とレンズのテストを実施しているわけですが、10mmFisheyeはAFが反応しないだけでなく、シャッターも切れない状況です。
こうなってくると、最近出番の減っていたSigma8-16の出番が増えるかもしれません。
8mm端ではさすがにフルフレームでは使用できませんが、14mm以上であれば、フルフレームでもイメージサークルがカバーできそうです。
![『透明な夜』 α7RII [16 mm 1-20 秒 (f - 4.0) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/d84cac186f9161c5e03bb5bfa264a984-550x367.jpg)

![『Chùa Thiên Phúc』 α7RII [16 mm 1-350 秒 (f - 4.0) ISO 100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/0b83d3c74aca6073c2a99c3e7138e95f-550x367.jpg)

![『炭火焼』 K-1 [300 mm 1-500 秒 (f - 5.6) ISO 2200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/8797b4885862aa4de3fb1bf95a45d174-550x367.jpg)
![K_1A0151-160716[31 mm 1-125 秒 (f - 5.6) ISO 560]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/8eb527bf97e90d0e8970a774ddccb13e-367x550.jpg)

![K_1A0197-160717[43 mm 1-4000 秒 (f - 2.4) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/d36762d6e49522d9107259aff6a300fc-367x550.jpg)
![『16mmフルフレーム』 K-1 [16 mm 1-2000 秒 (f - 11) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/09/4b8d3ef7f2cc5263647118423854b6fe-367x550.jpg)