滝撮りの後、ドライバーからボートクルーズの提案がありました。
結構遠出をしていたので、今回はいいや、と断ったはずなのですが、何故かボート乗り場へw
残り時間を考えてほどほどのプランで乗ることにしましたw
sôngは川のことで、Giăngがその名前です。
JICAも関わって、地域産業化しようとしているようです。
このレンズ、35mmだと後ボケがリングボケの傾向があるようですね^^;
船着き場と偶然写り込んだ蝶ですw
ここのボートは手漕ぎではなくモーターボートです。
クルーズのコースとして4つほどメニューが有りましたが、単なるクルーズだけではなく、その先の集落の観光化も想定しているようです。
川の流れが早いところもありますし、手漕ぎじゃ時間がかかりすぎですねw
しばらく似たような景色が続きますw
その間川の表情は結構変わっていたので、時々はこうしてカメラを構える場面はありましたw
行った先はこの次の記事で。
戻ってきた後はランチです。
エビとチキンとどちらが良いかと言われたのでエビを頼んだのですが、エビ料理かと思ったら、普通に茹でただけの、しかも川エビが…w
あまりにも寂しかったのでチキンも頼みましたw
こちらも内蔵を取り出して焼いただけの一品ですw
観光地化するなら、料理もちょっとぐらいは工夫したほうが良さそうです^^;
ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』
サトシ「してないです」
ピカチュウ「資格は?」
サトシ「電工2種なら…」
ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」
サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」
![『荒波を超えて』 [15 mm 1-8000 秒 (f - 11) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/12/91c44c4c70ca79178f58d3a00c8e864c-367x550.jpg)
![『ザン川』 [35 mm 1-350 秒 (f - 4.0) ISO 100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/12/725ed075fac6a6ce404cdf394c783bb5-550x367.jpg)
![『船着き場』 [16 mm 1-800 秒 (f - 8.0) ISO 100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/12/539b5d4b10dff36c96a0606f0a43e63f-550x367.jpg)
![『いざ出発』 [16 mm 1-200 秒 (f - 8.0) ISO 100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/12/55a142acdc5fa93b80b4e8cea3708c7d-550x367.jpg)
![『森と太陽』 [15 mm 1-4000 秒 (f - 5.6) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/12/5e8a147651835c28b86ed95533f2af29-550x367.jpg)
![『エビ』 [35 mm 1-60 秒 (f - 4.0) ISO 100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/12/30a7b0b526822d336f44ce1e0bd29d79-367x550.jpg)
![『丸焼き』 [35 mm 1-60 秒 (f - 4.0) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/12/8530ca321753a5a83a4513430ad511f0-367x550.jpg)






おはようございます。
高圧受電だと東北電力管内は毎月の点検が必要になりますので、ピカチュウも点検を受けているんでしょうねw
どうでしょうか
この場合発電になる気がします。
そうなると事業者としての何らかの認可を予め受けておかないといけないとかあるでしょうかw