![K_1A1886-161203[31 mm 1-125 秒 (f - 5.6) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/01/1e535cd8d2e49d1382b54991696c2f84-367x550.jpg)
ハノイ市内もどんどんお店が増えていますし、まだ行き尽くしたとは思わないのですが、ある程度調べたところでは、Ho Tay地区ばかりが残ってしまっているのです(ちょっと遠いので)
でも、このエリアは外国人が多いエリアなため、いい感じのお店が多いエリアでもあり、やっぱりある程度は押さえておきたいんですよねぇ…
豊
95 Xuân Diệu
いろいろ情報収集してよさげなお店を見つけると、このあたりということが多いです(^^;
![K_1A1881-161203[31 mm 1-45 秒 (f - 5.6) ISO 6400]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/01/dc4256cc147ca067484e324e2e9d30b6-367x550.jpg)
日本のお酒もおいています。
下の5つはベトナムの焼酎ですが。
![K_1A1878-161203[31 mm 1-60 秒 (f - 5.6) ISO 3200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/01/3345baef5e8bc6c681fb40f18d97cb51-550x367.jpg)
メニューはもちろん日本語でも書かれています。
スタッフも全員ではありませんが、日本語可です。
![K_1A1885-161203[31 mm 1-45 秒 (f - 1.8) ISO 1100]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/01/56e12d360c4190886b89e263bb7052db-550x367.jpg)
ハノイでは安定感のあるサーモンですw
サーモンいくら丼を頼みましたが、いくらもおいしかったです。
が、近くに住んでいたり、用事がない限りは、わざわざ来なくてもいいかな…(^^;
ここが悪いという意味ではなく、ハノイ全体のレベルが上がっているということです。
なので、これはいいことだと思います。
![K_1A1880-161203[31 mm 1-60 秒 (f - 5.6) ISO 4500]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2017/01/62a57193afabf0ac19ff5168dca0d818-550x367.jpg)






黒霧島がハノイまで進出しているとは驚きました。
ちなみに、キープするのに日本円でいくら位かかるんでしょう?
福岡では黒霧島25° 900mmが2000円前後でキープできます
日本のお酒が頼める店なら、だいたいどこにでも黒霧島がありますねw
店によってどのくらいばらつきがあるのかわかりませんが、キープはおそらくその倍くらいだと思います。
黒霧島はお手頃で美味しいですよね