FAレンズやDFAレンズは公式にFFに対応しています。
が、DAレンズはAPS-C用のレンズです。
中にはFFに対応できるレンズもありますが、あくまで使用可能なことがオフィシャルに確認されているだけであって、解像性能が十分かどうかは別の問題です。
DA*300は対応できるレンズの一つです。これのテストはまた後日。
K-1にはクロップモードを備えていて、APS-Cの画角で撮影するモードを備えているため、これらのDAレンズをAPS-Cサイズで撮影することもできます。
特に広角バカの自分にはFF用の広角単焦点が出ていない今、DA15を使用できることはとても重要です。
(ズームでは15-30や24-70などが出ていますが、ズームは必要ないのに、そのせいで大きく重いため、手を出していません)
![『太陽の恵み』 K-1 0827[15 mm 1-1000 秒 (f - 11) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/c1b2b43cef6556eb9314629bf0d74266-367x550.jpg)
![K5225684-160702[15 mm 1-15 秒 (f - 5.6) ISO 3200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/29be2549b8a19a385fcea9315674249d-364x550.jpg)

![K5225518-160618[15 mm 1-90 秒 (f - 5.6) ISO 280]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/5a0b64d6ae8a86a77d2528643c6c0d43-550x364.jpg)
![『牛に引かれて』 K-1 [31 mm 1-350 秒 (f - 2.8) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/08/9eb7022abd04f1457667ba997badafdd-550x367.jpg)
![K5225530-160618[15 mm 1-45 秒 (f - 5.6) ISO 3200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/9757c8052fdc21335631f6a9def5546d-364x550.jpg)
![K5224913-160528[15 mm 1-180 秒 (f - 5.6) ISO 160]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/06/0f97257d58d5bc75b9d91c570fe20c34-550x364.jpg)
![K5225517-160618[15 mm 1-90 秒 (f - 5.6) ISO 3200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/25bdd1c1780cc01c1aca9699aeaf2571-364x550.jpg)
![K5225512-160611[15 mm 1-30 秒 (f - 5.6) ISO 3200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/58774c640b679db0ccc8eced0a0ec8e0-550x364.jpg)
![K5225631-160624[15 mm 1-90 秒 (f - 5.6) ISO 200]](http://tsww.atelierask.net/wp-content/uploads/2016/07/e8e0e195431619d60b4b63100ff17855-364x550.jpg)